2022年9月22日木曜日

DVDのプレゼント

 おじいちやんおばあちゃん、いつもお孫さんを可愛がって

下さり、ありがとうございます。

祖父母会は残念ながらできませんでしたが、

ご両家のおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントとして、

本日DVDを2枚持ち帰りしました。

DVDにはせっかくの機会なので、リトミックや日常のクラス活動の様子も

組み入れました。

かわいいお孫さんの姿をどうぞごゆっくりご覧くださいね。

子どもたちも一足お先に、お帰りの前にDVDを見ました。

「○○ちゃんだ!」「恥ずかしいよ~」と、言いながらも嬉しそうでしたよ。

DVDをおじいちやんおばあちゃんの宝物にして頂けると嬉しいです。

頑張っているお孫さんをうんと褒めてあげてくださいね!


ゆり組さんの太鼓、かっこいいね!

あれ、3枚になったよ!不思議・・・

自分が出ると大興奮

歌を3曲

スライドショーで、全園児が
おじいちゃんおばあちゃんの
好きなところを伝えました

大好きなおじいちゃんおばあちゃん、
これからもよろしくお願いしますね!




2022年9月21日水曜日

避難訓練(地震・火災)

地震による火災を想定して避難訓練を行いました。
非常口から出て、裸足(以上児)で外を歩くことも経験してみました。

カメさんになって

頭を守って

泣かなかったね

非常口から避難します

小さくなって口と鼻を押さえて

もも組・ちゅうりっぷ組は、フェンスから

短時間での避難を

すばやく避難できましたね

いざという時のために、いろんな想定で避難訓練を
行っています。


 

2022年9月20日火曜日

バケツ稲の稲刈り

 台風14号も無事に通り過ぎ、一安心ですね。

ゆり組とすみれ組で、バケツ稲の稲刈りをしました。

はさみでチームごとに、稲をチョキチョキ切りました。

稲穂を来週まで束ねて、玄関に干しておきます。

小さいクラスのお友だちがさわらないように、自分たちで考えて

ポスターも描いていましたよ。

順番に切ります

友だちと協力しながら

やったー、切れたよ!

かたいなあ・・・

あと少し・・・

縛り方を見ていて

自分たちでやってみるよ!

集中しています

持っていてね

落ちているわらも、もったいない・・・・

手が届くかな・・・

この緑のお米は、未熟米だから別にしておこう
「みじゅくまい」って書いておこう
小さいお友だち、触らないでね

稲穂を干しておきます


次の活動が、来週まだまだ続きます。

毎日食べているご飯に関心をもってほしい事と
食べれるまでこんなに苦労するのか・・・という農家の方への
感謝の気持ちをもってほしい事を
ねらいに行っています。




























2022年9月16日金曜日

さつまいも持ち帰り(以上児組)

 さつまいもを1本ずつ、持ち帰る事としました。

さつまいもを選ぶ順番も、ゆり組さんが相談して

決めてくれました。

お家で、どんなさつまいも料理ができるのかな?

お子さんと相談してみて下さいね。

よろしくお願いいたします。

いろんな大きさのおいもがあるね

選ぶ順番を相談しよう

たんぽぽ組さんから背の順に並んでください

迷うなあ・・・

ぼくはこれをねらっていたよ

すみれ組
これに決めた!
お待たせ、ゆり組さん

よ~く考えて選んでいましたね

大好きなお家の方へのプレゼントということで、
お家の方が喜んでくれることを
楽しみに選んでいました。

おいしいさつまいも料理ができるといいですね!

















「糸うり」知っているかな?

 今日の給食は、えちゴンのぱくもぐランチでした。

ランチメニューに、「糸うりの黄金サラダ」が副食に出ました。

朝の会で、丸山先生から糸うりを切ってもらいました。

初めて見るお友だちがほとんどで、「そうめんが出てきた!」と、驚く

お友だちもいました。

昼食時には、「糸うりって、おいしいね!」と、お替りするお友だちが

大勢いましたよ。

糸うりは、硬くてなかなか切れないね

中身はどうなっているのかなあ・・・

切れた!!!

中をよく見てね

茹でてみた、糸うりはこうなっているんだよ

ほら、不思議・・・
子どもたちから、「糸みたいだね」
だから、糸うりって言うんだよ

近くで見て見たい


給食になると・・・
今日のメニューは、
「鮭の味噌マヨ焼き」「糸うりの黄金サラダ」

おいしい!

味をかみしめて食べていました。
完食でしたね。


糸うりは、新潟県の野菜で地域によって「なますカボチャ」
「そうめんかぼちゃ」などと呼ばれています。

子どもたちには、地元の旬の野菜を知ってほしいですね。











2022年9月14日水曜日

さつまいも掘り

 待ちに待ったさつまいも掘り。

「うんとこしょ、どっこいしょ!」と、掛け声をかけながらつるを引っ張り

ました。つるは根が張っていて、なかなか抜けず悪戦苦闘・・・・・

ようやくつるが抜けると同時に、土からさつまいもが顔を出すと大喜び!

さっそく土を掘り、大きなさつまいもをゲット!「見て見て!」の大興奮でした。

収穫したさつまいもは、そりに乗せてお友だちと一緒に運びました。

さつまいも運びも、お友だちと楽しそうに協力する姿がたくさん見られましたね。

「がんばるぞ、オー!」

すごい、つるだ!

「うんとこしょ、どっこいしょ!」

畑から引っ張り出して

がんばれ!

キャー!

おにいさん、おねえさん、がんばれー
わたしたちもさつまいもつくったよー
おいもさんあるかなあ・・・

やったー!

ここを掘ってごらん
 
お友だちと協力して

ここにも・・・

見て見てー!

やったね!

にっこりだね

私も・・・

小さいお友だちにも・・・・

ふたばファミリーだね
何度も見せに行っていました

大きいでしょう

ずっと大切に持っていたね

収穫したさつまいもは、力を合わせて運びます

丁寧に並べて

嬉しいね

ゆり、すみれも協力していました

大丈夫・・・手伝おうか?

押してあげるね

あっ・・・・
でも大丈夫
最後まで頑張ったね

あきらめなかったね

今度はつるで・・・

くるくる丸めて

できたよ!

ちょっと、虫も気になるなあ・・・

つるを使って大縄跳び

跳べるかな

ちゅうりっぷ組のお部屋には、
子どもたちの作ったさつまいもの装飾が・・・

ひとつだけ本物が・・・

大収穫でした


みんなで力を合わせてさつまいもの収穫ができました
このさつまいもが何になるのかな?
楽しみですね!