プールでは、お友だちの影響を受けて「自分もやってみる!」という意欲が
感じられる場面がたくさん見られています。
この夏にうんと挑戦力を高めていって欲しいと願っています。
~ちゅうりっぷ組・たんぽぽ組~
プールでは、お友だちの影響を受けて「自分もやってみる!」という意欲が
感じられる場面がたくさん見られています。
この夏にうんと挑戦力を高めていって欲しいと願っています。
~ちゅうりっぷ組・たんぽぽ組~
暑い中、草刈りをして下さっているおじいちゃん達の姿に
子どもたちは、窓越しから見入っていました。
ゆり組さんが、おじいちゃん達に梅ジュースを届けに行きました。
「草刈りありがとうございます」「作った梅ジュースです、飲んでください」と、
感謝の気持ちを伝えていました。
「今度1年生になるのか、がんばれよ!」と、激励してもらいました。
きれいになった園庭でたくさん遊べるね!
保小連携の取組として、ゆり組さんの日常の様子を二田小学校の1年生の
先生から参観して頂きました。
自分の名前のひらがなカードの中から、組み合わせてできる言葉を考えたり、
グループになって集めたカードの中から、友だちと協力しながらいくつ言葉ができるか
考えて発表したりしました。
先生から、返事がしっかりできていて、落ち着いて話しを聞いていると
ほめて頂きました。
就学を楽しみに進めていきたいと思います。
流しそうめんの竹を用意してくださったおじさんとすいかをくださったおじさんに
お礼のお手紙(絵)を届けに行ってきました。
昨日から、楽しそうにおじさんに差し上げる絵を描いていました。
絵には、「おじさんが、のこぎりで竹を切っているところ」
「おじさんが重たそうに、すいかを持っているところ」「おじさんの家にいる
にわとりも描きたいよ」「みんなで丸くなってすいかを食べているところ」・・・・・
思い思いに楽しそうに描いていました。
子どもたちが、優しいおじさん達へ感謝の気持ちを届けました。
(先日、頂いたすいかの「すいこ」をすいか割りで食べましたが、
またまた、すいかの「すいぞう」が園に届きました。
「すいぞう」は、給食で味わっていただきます。ありがとうございます!)
たんぽぽ組は、食器を置く位置が記されたランチマットを使用して、
お箸や器を置いています。
意識して食器を置くことで、習慣づいていってほしいと思います。
お家でも「お汁は右」「ご飯は左」を意識して楽しい食事を
とって頂けると嬉しいですね。